Ruby on Rails on Arch linux

Raspberry Pi上のArch linuxrailsをインストールしたので手順をメモ。

環境

HW: Raspberry Pi 1 Model B (memory 256MB)
OS: Arch Linux (03-Nov-2015 03:40)
SD card: GREEN HOUSE 8GB Class10

パッケージインストール

デフォルトではrubyも入ってない。rbenvで入れてもいいけどものすごく時間かかりそうだからpacmanに任せる。

# pacman -Syy
# pacman -S ruby gcc make patch python2 sqlite
swap設定

デフォルトではswapが有効になってない。このままだと利用できるメモリが170MBくらいしかないため、スワップファイルでしのぐ。
(実装メモリは256MBだがGPUと共用のため100%OSに割り当てられるわけではない。)
手順はスワップ - ArchWikiの通りにやればいい。

2016/01/10 追記:
/boot/config.txtでGPU割当メモリ量を変えられる。gpu_mem=32とかにすればいい。

Bundlerインストール
$ gem install bundler
Bundler実行

気にせずgemを片っ端から入れてみる。実際はproduction環境に必要なものさえあればいい。

$ mkdir rails
$ cd rails
$ cat <<EOF > Gemfile
source 'https://rubygems.org'

# Additional Gems
gem 'bootstrap-sass', '~> 3.3.5'

# Bundle edge Rails instead: gem 'rails', github: 'rails/rails'
gem 'rails', '4.2.3'
# Use sqlite3 as the database for Active Record
gem 'sqlite3'
# Use SCSS for stylesheets
gem 'sass-rails', '~> 5.0'
# Use Uglifier as compressor for JavaScript assets
gem 'uglifier', '>= 1.3.0'
# Use CoffeeScript for .coffee assets and views
gem 'coffee-rails', '~> 4.1.0'
# See https://github.com/rails/execjs#readme for more supported runtimes
# gem 'therubyracer', platforms: :ruby

# Use jquery as the JavaScript library
gem 'jquery-rails'
# Turbolinks makes following links in your web application faster. Read more: https://github.com/rails/turbolinks
gem 'turbolinks'
# Build JSON APIs with ease. Read more: https://github.com/rails/jbuilder
gem 'jbuilder', '~> 2.0'
# bundle exec rake doc:rails generates the API under doc/api.
gem 'sdoc', '~> 0.4.0', group: :doc

# Use ActiveModel has_secure_password
# gem 'bcrypt', '~> 3.1.7'

# Use Unicorn as the app server
# gem 'unicorn'

# Use Capistrano for deployment
# gem 'capistrano-rails', group: :development

group :development, :test do
  # Call 'byebug' anywhere in the code to stop execution and get a debugger console
  gem 'byebug'

  # Access an IRB console on exception pages or by using <%= console %> in views
  gem 'web-console', '~> 2.0'

  # Spring speeds up development by keeping your application running in the background. Read more: https://github.com/rails/spring
  gem 'spring'
end
EOF
$ bundle install --path=vendor/bundle
ExecJS runtime

therubyracerはそのままでは入らない。依存してるlibv8が古い。
Getting 'illegal instruction' error on armv6 · Issue #283 · nodejs/node · GitHub

そこでNode.jsを入れる。

# pacman -S nodejs
rails 実行
$ bundle exec rails new MyRailsApp

ひな形ができたら、config/boot.rbに"ENV['EXECJS_RUNTIME'] = 'Node'"を追加しておく。

感想

Raspberry Pi 1でrailsはちょー重いのでオススメしない。Raspberry Pi 2ならだいぶマシなんだろうか。

2016/01/10 追記:
precompileしてproductionモードで稼働させたらそれなりに動くようになった。

Arch linux on Raspberry Pi

久々にRaspberry Piを取り出してきたけど、入ってるarch linuxが古い。そこでRaspberry Pi | Arch Linux ARMを参考にインストールするも、そのままではsshdが起動してなかったので対処法をメモ。
原因はsshdに必要なサーバキーが生成されてなかったみたい。

キーボード繋いで直接ログインして、

# ssh-keygen -f /etc/ssh/ssh_host_rsa_key -N '' -t rsa
# ssh-keygen -f /etc/ssh/ssh_host_dsa_key -N '' -t dsa
# ssh-keygen -f /etc/ssh/ssh_host_ecdsa_key -N '' -t ecdsa
# ssh-keygen -f /etc/ssh/ssh_host_ed25519_key -N '' -t ed25519
# systemctl restart sshd.service

でおk。

本題から逸れるが、ed25519とはなんぞやと調べるとecdsaと同じく楕円曲線暗号の一種。とりあえず使われるRSAよりecdsaやed25519のほうがセキュリティ強化のために良いようです。ググるGitHubもed25519に対応しているそうで、さらに(というかちょっと遅れて)OS X El Capitanからed25519が使える! これからはed25519使うように心がけよう。
(あ、まだEl Capitan入れてないや。。

CSS メモ

css いじるのに参考にさせてもらったのでメモ。webdesignrecipes.com

floatの概念は以下のサイト(特に図)が分かりやすかった。taneppa.net

学生の時はtexが好きでテンプレートから作ったものだが、html/csstexに比べて馴染み辛いなぁ。自分だけ?

【書評】リーダブルコード

リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)

リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)

長らく積ん読にしてたけど、読み切った。

プログラマな方は一度は読んでおいたほうがいいとは感じました。以前、「読み物としてはおもしろい」と評価してる人がいたけど、まぁ才能ある人なら言われなくても実践してるんじゃなかろうか。

関数名などで動詞の選び方などはイングリッシュネイティブでないとちょっと難しいだろう。プログラマなら英語ぐらいできないとっていう意見はごもっともですが、レベルも人それぞれですから、プロジェクトで品質を安定させるにはある程度パターンを示したいところ。
余談だけど、javaみたく日本語で変数名等を書ける場合は、いっそ全部日本語にしてもいいのでは。DDDだとネーミングが重要視されてるわけで、英語にこだわる必要もないという話もある。

MacからNFSが不安定

先日、NFSサーバを立ててmacからマウントして利用していたが、どうにも不安定。よく固まるうえに、umount -fでもアンマウントできない。極めつけに、ファイルコピー中に突然OSXが落ちるというwww
dmesg見るとエラー出まくってるし、、、 ふーむ、さてはて。

nfs_mount_state_in_use_end: error 10025, initiating recovery for 192.168.20.1:/, 0x1
nfs recovery started for 192.168.20.1:/, 0x2
nfs_recover: 10033, need reopen for 502 0xffffff801c188340 0x0 ._test.dat
nfs recovery completed for 192.168.20.1:/, 0x2
nfs_mount_state_in_use_end: error 10025, initiating recovery for 192.168.20.1:/, 0x2
nfs recovery started for 192.168.20.1:/, 0x3
nfs_recover: 10033, need reopen for 502 0xffffff801c188340 0x0 ._test.dat
nfs recovery completed for 192.168.20.1:/, 0x3
nfs_mount_state_in_use_end: error 10025, initiating recovery for 192.168.20.1:/, 0x3
nfs recovery throttled for 192.168.20.1:/, 0x3
nfs recovery started for 192.168.20.1:/, 0x4
nfs_recover: 10033, need reopen for 0 0xffffff801c188340 0x0 ._test.dat
nfs recovery completed for 192.168.20.1:/, 0x4
nfs_mount_state_in_use_end: error 10025, initiating recovery for 192.168.20.1:/, 0x4
nfs recovery started for 192.168.20.1:/, 0x5
nfs_recover: 10033, need reopen for 502 0xffffff801c188340 0x0 ._test.dat
nfs recovery completed for 192.168.20.1:/, 0x5
nfs_mount_state_in_use_end: error 10025, initiating recovery for 192.168.20.1:/, 0x5
nfs recovery throttled for 192.168.20.1:/, 0x5
nfs recovery started for 192.168.20.1:/, 0x6
nfs_recover: 10033, need reopen for 502 0xffffff801c188340 0x0 ._test.dat
nfs recovery completed for 192.168.20.1:/, 0x6
nfs_mount_state_in_use_end: error 10025, initiating recovery for 192.168.20.1:/, 0x6
nfs recovery started for 192.168.20.1:/, 0x7
nfs_recover: 10033, need reopen for 502 0xffffff801c188340 0x0 ._test.dat
nfs_recover: 10033, need reopen for 502 0xffffff801c188630 0x0 test.dat
nfs recovery completed for 192.168.20.1:/, 0x7
nfs server 192.168.20.1:/: resource temporarily unavailable (jukebox)
nfs server 192.168.20.1:/: dead
nfs4_renew_timer: error 6
nfs4_renew_timer: error 6, initiating recovery
nfs delegated state claim error 6, state lost, 502 ._test.dat
nfs: state lost for 0xffffff801c188340 0x2 ._test.dat
fs_vnop_close: error 6, 502 ._test.dat
nfs4_delegation_return, error 6 ._test.dat
nfs server 192.168.20.1:/: resource temporarily unavailable (jukebox)
nfs_vnop_open: error 6, 502 ._test.dat

CentOS 7 - NFS設定 & Macからマウント

以前のサーバではSambaでファイル共有していたのですが、転送速度があまり速くないし(チューニングが必要なのかも)、そもそもWindows使わないので、NFSに切り替えることにしました。

環境

今回は、CentOS7 にNFSサーバを稼働させてMacからマウントして使えるようにします。またNFSv4のみで運用します。クライアントはすべてnfsnobadyとして読み書き。
サーバ:CentOS Linux release 7.1.1503
クライアント:OSX Yosemite 10.10.3

NFSインストール

$ yum -y install nfs-utils

サーバ設定

/etc/sysconfig/nfs に以下を設定

RPCNFSDARGS="-N 2 -N 3"

/etc/exports に以下を設定

/exports/public 192.168.20.0/24(rw,sync,no_subtree_check,insecure,all_squash,anonuid=65534,anongid=65534,fsid=0)

これは、/exports/publicをネットワークアドレス192.168.20.0/24のクライアントに開放すると言う意味。

サービス起動

$ systemctl start rpcbind nfs-server
$ systemctl enable rpcbind nfs-server

Macからマウント

デフォルトでNFSv4でマウントするために、/etc/nfs.conf に以下を設定。

nfs.client.mount.options=vers=4

Finderを開いたらショートカット ⌘K を叩くとサーバへ接続が開くので、"nfs://192.168.20.1/"を打ち込むとNFSがマウントされる。

補足:
ググると、"nfs://vers=4,192.168.20.1/"でそのままNFSv4でマウントできるような情報もあるけどうまくいかなかった。

以上、簡単ですね。

アクセス制御

Sambaのように簡単にユーザ認証できず、そこは割愛した。idmapdで端末とユーザごとにマッピングする手もあるけど管理が面倒そう。やるならKerberos認証だけど、それはまたそのうちに。

Haskell道 その3

リスト内包表記

リストに対してフィルタリング・変換・組み合わせの処理を行える。

奇数を得るならこんな感じ。

let odds = [x | x <- [1..100], odd x]

カンマ区切りで条件(すなわちフィルタリング)を追加できる。

let oddsNotMulti5 = [x | x <- [1..100], odd x, x `mod` 5 /= 0]

リストのリストを処理するのに内包表記を入れ子にする。

let numLists = [[1,2,3], [5,6,7], [8,9,0]]
[ [x | x <- list, even x] | list <- numLists]
 -> [[2],[6],[8,0]]

リストを二乗する関数を作りたいなら、

let squares xs = [x * x | x <- xs]
squares [1,2,3,4,5]
 -> [1,4,9,16,25]

2つのリストの数値を文字列として結合。

[ show x ++ show y | x <- [1..4], y <- [9,8,7,6,5] ]
 -> ["19","18","17","16","15","29","28","27","26","25","39","38","37","36","35","49","48","47","46","45"]

次は、3つの値がa + b = cとなる整数の組み合わせを探すとするとこう書ける。

[ (a, b, c) | c <- [1..5], a <- [1..c], b <- [1..a], a + b == c]
 -> [(1,1,2),(2,1,3),(2,2,4),(3,1,4),(3,2,5),(4,1,5)]

ここでaの範囲は[1..c]、bの範囲は[1..a]となっている。そう、cの値が決まればa、bの探索範囲も制限できるのである。